いちごとカモミールとコモンマロウ

家庭菜園

こぼれだねのカモミール3年目です。花がいっぺんに開花してとってもさわやかな感じです。

カモミールが畑の入り口の真ん中辺にあって、左にコモンマロウ、右にいちごエリアがあります。

コモンマロウさん、花が咲きました。
まだまだいっぱいつぼみいがあって、この先どんだけ咲くのでしょうか、と思わされます。
何度も思いますが、一年前のヒョロヒョロから、よくこれだけになるものだなあと感心するばかりです。今年は花を摘んでお茶にしよう!と思って楽しみです。

以下chat GPTさんがおっしゃっています。

コモンマロウ(ウスベニタチアオイ、学名:Malva sylvestris)の花から作られるお茶は、以下のような効能があるとされています
1消化器系の健康: コモンマロウのお茶は、胃や腸の炎症を和らげ、消化不良や便秘を改善する効果があります。
2呼吸器系の健康: このお茶は、咳や喉の痛みを和らげ、気管支炎や風邪の症状を緩和するのに役立ちます。痰を出しやすくする効果もあります。
3抗炎症作用: コモンマロウには抗炎症作用があり、外用薬として使用することもできます。皮膚の炎症や軽度のやけど、湿疹の治療に役立ちます。
4利尿作用: コモンマロウのお茶は、利尿作用があり、体内の余分な水分を排出するのを助けます。
5免疫力の向上: 抗酸化物質を含んでおり、免疫力を高める効果があります。
6リラクゼーション: マロウのお茶は、リラックス効果があり、ストレスや不安の軽減にも役立ちます。
これらの効能から、コモンマロウのお茶は多くの健康問題に対する自然療法として利用されています。ただし、特定の健康状態に対する効果や使用方法については、医師や専門家に相談することをおすすめします。

右に行くとイチゴがあります。いちごの実も大きくなり、赤くなって来ました。

昨年の苗作りの様子はこちら。

で、9月の最初の週末に植え替えたようです。

ただ残念なのは、マルチを後から引いたのでヨレヨレで、雨が降ると水が溜まってしまうということです。非常に気持ちを萎えさせるもとになります。

そこでもう今年は隣の畝に、来年用のイチゴ苗用マルチを用意しました!

なので来年はもう少しマシな感じで収穫できることを期待しています。

……と言うわけで収穫しました。畑の様子を見る楽しみがまた増えました。✨