家庭菜園 鳥の声について考える だんだん寒くなってきて、畑の様子もごくたまにしか見に行かなくなってきました。先日は続けて霜も降りて、まだまだ元気だったマリーゴールドや、まだ生やしっぱなしのオクラも片付けてないトマトも、いっきに茶色になりました。上の写真はまだ霜が降りる前の... 2024.11.12 家庭菜園
家庭菜園 夏の活動を振り返る 気がつけばもう10月も下旬なので、久しぶりに更新するにあたり夏を振り返ってみることにします。夏の思い出は毎週末ごとの汗だくの作業です。除草作業が畑と庭と、なのでほぼ毎週何かしら汗だくになる作業に勤しみました。お陰様でいい運動になり、心なしか... 2024.10.23 家庭菜園
家庭菜園 マリーゴールドに頼ってみる 一昨年から育てさせていただいている、100均のラベンダーとスーパーの安売り棚で購入して挿し木から大きくなったローズマリーです。3月の終わり頃にほとんど丸刈りにしてしまったら、また倍増してきました。元気で嬉しいです!最近毎日いちごの収穫でいち... 2024.06.12 家庭菜園
家庭菜園 いちご畑の事件 カモミールが満開なので今年は一部刈り取って花を摘んでハーブティーにしてみようと行動してみました。それはさておき、去年から家の玄関先や畑がどうも獣道になっている事実があるのですが、今年初、いちご畑についに「それ」は来訪しました。2日ぐらい雨の... 2024.06.04 家庭菜園
家庭菜園 いちごとカモミールとコモンマロウ こぼれだねのカモミール3年目です。花がいっぺんに開花してとってもさわやかな感じです。カモミールが畑の入り口の真ん中辺にあって、左にコモンマロウ、右にいちごエリアがあります。コモンマロウさん、花が咲きました。まだまだいっぱいつぼみいがあって、... 2024.05.24 家庭菜園
家庭菜園 もりもりコモンマロウ 大型連休はいいお天気で畑仕事にも精が出ました。去年の今頃苗で購入したコモンマロウが、今年は畑のぬしと化しています。遠くから見るとまるでカメみたいです!去年の写真があったのでご紹介します。去年の夏の間ひょろひょろっと、背が高くなって、むらさき... 2024.05.07 家庭菜園
家庭菜園 春の畑計画を生成AIで考える 今年の畑の作付け計画をAdobe Photoshopの生成AIを使って考えてみました。上の写真は去年春の様子で、畝作りを始めてみた頃です。この写真を使って作付け案作成を試みます。…が、ホントはこんな山奥の風景ではなく、手前がまあまあ往来もあ... 2024.05.01 家庭菜園
家庭菜園 窓辺の春の様子 2月の終わり頃から、今年は降雪続きで畑は雪に埋まっていました。春分も近くなった今日はようやく雪がなくなって、……雪がなくなったら無くなったで手入れのされてない畑が剥き出しになったので、それはそれで心労なんですが、とりあえず春が近い感じです。... 2024.03.18 家庭菜園
家庭菜園 さつまいもの消費と季節の変わり目 新聞に包んで段ボール3箱に分けて保存したさつまいもですが、年末頃にはめちゃめちゃ甘くなっていて、主に焼き芋にして消費していました。適当な大きさに切ってアルミホイルで包み、ガスレンジのグリルのところでしっかり火を通して冷めるまでそのまま保温す... 2024.02.13 家庭菜園
家庭菜園 秋の収穫渋滞解消〜さつまいも編〜 渋滞していた秋の収穫は、結果的に予想外の豊作で締め括りました。さつまいもの葉っぱの茂り具合を撮影しておいたら良かったのですが、すごかったです。植えたのは結構最後の方で、いつだったかも忘れましたが、だいぶワタシも疲れてきていて根っこを切って、... 2023.10.31 家庭菜園